教育理念
学校法人ティビィシィ学院 国際ティビィシィ小山看護専門学校は、「大志・奉仕・継続」のおもいを校訓として掲げている。
生涯にわたり広い視野を持ち自己研鑽に励む素地を養い、看護専門職に求められる判断能力・応用能力・問題解決能力を身につけ、他職種との協働による社会的役割を果たし、保健・医療・福祉の向上に貢献できる看護専門職を育成する。
教育目的
看護専門職として、基本的知識・技術・態度を修得し、現代社会の変化に対応し得る基礎的能力を培い、国際的視野に立ち地域社会に貢献できる看護実践者を育成する
教育目標
人間を統合的にとらえ、生命の尊さを理解し、人間の権利を尊重できる倫理観と豊かな人間性を養う。
個々の健康を認識し、多様な価値観を受け入れ、科学的根拠に基づき、問題解決に向けて看護実践できる能力を養う。
国際的な視野を持ち社会の変化に目を向け、次世代の看護専門職者としてICTを活用し、自ら考え行動できる能力を養う。
保健・医療・福祉チームの一員として他職種と協働をはかり、看護の役割と責任を果たす能力を養う。
生涯にわたり自己研鑽に励み、看護専門職として看護観を深め、看護を探求する研究的姿勢を養う。
ディプロマポリシー(卒業認定の方針)
1.人間を統合的にとらえ、生命の尊さを理解し、人間の権利を尊重できる倫理観と豊かな人間性を身につけている。
2.個々の健康を認識し、多様な価値観を受け入れ、科学的論理的思考に基づいた看護が実践できる。
3.国際的な医療ニーズや社会の医療ニーズの変化に対応した看護実践ができる。
4.リーダーシップを身につけ、自ら多職種と連携・協働することができる。
5.看護専門職として研究的視点を持ち、自己研鑽し続けることができる。
カリキュラムポリシー
【校訓とおもい】
本校のカリキュラムは、校訓である「大志・奉仕・継続」のおもいを基に、看護師としてのおもいの芽を育む(大志)・おもいを表す(奉仕)・おもいを伝える(継続)学習や経験を通して意志ある学びが継続できるようにカリキュラムを編成している。おもいとは、想い(想像・創造・こころの中で考えたこと)・思い(感情・主観的な気持ち)・念い(今のこころ・信念・願望・こころに留めること・今をみて未来を考える)を包括するものである。
看護師にとって知識・技術・態度の習得は不可欠であるが、その根底にはおもいを大切にできる人間性が求められている。そこで本校は他者と意見をかわしながら人間性を磨くプロジェクト学習を取り入れ、相手と自分のおもいを大切にできる看護師の育成をすべての教科の基本としている。
カリキュラム構築の考え方
1)看護学の基礎的な内容から専門的応用的な内容へと段階的に学修が積めるように科目を配置する。
2)看護実践の基礎的な能力を身につけ、科学的思考力および、問題解決能力を育む。
3)臨地実習を通じ幅広い看護観を養い、段階的かつ反復的な看護実践力を育成する。
4)アクティブラーニングを取り入れコミュニケーション能力、論理的判断能力を育成する。
5)看護師としてのおもいの芽を育む(大志)・おもいを表す(奉仕)・おもいを伝える(継続)学習や経験を通して意志ある学びが継続できる能力を育成する。
応援メッセージ
小山市長様より
看護師への夢の扉を開こう ― 人々の健康と幸福を支える素晴らしい使命
看護師は、傷や病で弱っている方々を助けることを使命とする素晴らしい職業です。様々な人と接し心を通わせ身体だけでなく精神的にも支えるためには、豊かな人間性も必要です。
看護師への夢の扉を開こうとしている皆さんに私は、小山市初の看護専門学校「国際ティビィシィ小山看護専門学校」で学ばれ、人の痛みや喜びを分かち合える豊かな感性と看護師としての専門的知識や技術を習得し、小山市内の医療機関で活躍されますことを切に願っております。
小山市といたしましても、「小山市看護師就業奨励金交付制度」を創設するなど、皆さんの就学を全面的に応援してまいります。看護師を目指す皆さん、国際ティビィシィ小山看護専門学校であなたの夢を是非とも叶えて下さい。
地方独立行政法人 新小山市民病院 理事長・病院長様より
看護師の架け橋として―国際ティビィシィ小山看護専門学校と新小山市民病院の交流
国際ティビィシィ小山看護専門学校と新小山市民病院とは、実習や講義などで深い交流があります。当院は地域中核病院として皆様から大きな信頼と支持をいただいており、それに応えることが私たちの目標です。
病院は多職種から成りますが、本院の看護師は、患者さんのことに関しては最も身近に、そして病院のことに関しては最も広範囲に、生き生きと仕事をしています。
私たち全員が、皆様が有意義な学生生活を過ごせるようにお手伝いさせていただきます。